予報では数日熱帯夜が続く見たいですね。
夏休み始まって直ぐですが
娘から沖縄に出かけたお土産を貰いました。
孫に楽しかったと聞くとうんと言っていた。
静岡県で指物技術が取り入れられた民芸家具を販売する 頑張るおかあさんブログです。 一度しかない人生だからいろんな事にトライして がんばりたいです。
台風は雨もそれ程に降らなくて助かりました。
少し蒸し暑く蝉の鳴く声が喧しい朝少しだけ歩きました。
先日はカブト虫
昨日は大きな蛾がポストに張り付いていました。
最近我が家に虫が来るのはお盆が近いせいかな〜
朝ブラックベリ−の虫を見ていたら
ええ〜
あれ〜〜
これはカブト虫
急いで孫に電話して 仕事場に行く前に孫の所に置いて来ました。
孫 俺は死なせちゃうかもだからと友達に電話していました。
昨日の事ス−パ−で買い物して帰ると時にスーパ−のサ−ビスカウンタ−の前を通る時
そこにいた店員さん
ただいま〜と言っていた。
私それに反応して お帰りと大きな声で言ってしまった。
でもその店員さん気が付かない・・・・
あの只今の言葉他の支店でも聞いた事がある。
その時は他のお客さんと今の言葉は可笑しいよねと行ったことが思い出された。
あの只今は従業員同士の挨拶言葉なのか???
そうでもないような気がした。
今までそういうお店聞いた事ないけど此処の店だけです。
何時か店内のアンケ−ト用紙にそのことを書いたら
全然反応ない捨てられたようでした。
写真は投稿に関係のない写真です。
今日もぐずついた天気降ったり止んだりです。
昨日は友達に誘われてバスツア−で関善光寺に出かけて来ました。
朝雨が心配でしたが10時過ぎころから降りだして歩いて見学するのには気にならない程でしたが食事を済ませてから少しずつ降りだして来ました。
食事は蟹午御膳 凄く美味しかったです。
目的の善光寺にお参りしてこの時私は初体験の卍巡り
暗い中を手探りで歩くバスツア−の仲間との体験でしたが
暗い中前の人の言葉や手つなぎで前に進むのでしたが
前の方の肩と思い触ったらそこは胸と言われて恥ずかしかったです。
ネットにはこの様に書いてありました。
関善光寺の卍字型戒壇巡りは日本に唯一のもので、長さ四十九メートルに及び、古くは僧侶の修行の場として作られたと云われております。此の暗所の道をたどることによって人間の心身を清め弥陀に導かれて必ず極楽へ往生することが出来ると言われてい ...
友達は勿論御朱印が目当てでした。
あまり天気には恵まれなかったのですが凄く楽しい物でした。
朝方雷ピカピカごろごろで目が覚め雨が強く降るのかと思いましたが
今は久しぶりの太陽が出て色々忙しくなります。
晴れると蒸し暑いから草取りは無視かな
今日も頑張ります。
この花が欲しいです。欲しい物が沢山です。
ええ〜 初めて聞いたと言ったら
ガソリン入れる機械の所に書いてありますよ。
ええ〜
書いてある文字は小さいけどね。
いやあ〜〜〜 何か一年近く損した感じ
でもこれからは私もこの仕組みに参加してみようと思いました。
投稿には関係のない写真です。
今朝の事 対向車が来たのです。
真ん中を走ってきています。
私は片側によりすれ違いは充分できるのに真ん中に居ます。
仕方なく手を出してもう少し路肩に寄る様に合図したのです。
運転席を見ると若い女性 まだ免許取り立てなのでしょうか?
あれでは人の迷惑だと思いました。
それでも澄まして運転してました。
振り返れば自分もそうだったのかな〜〜
そう感じただゴミ出しの朝でした。
昨日は夕方のウォキングに出かけたのが確か6時半頃だったと思います。
所が途中知り合いに会いました。
暫くぶりの会話から話が弾み明るかったのがもう暗くなっていました。
彼女も旦那さんを亡くして今は一人 話す相手が欲しかったのでしょうね。
家に帰り時計を見ると8時半は過ぎていました。
2時間近く話していたと言う事でした。
写真は投稿には関係ない花
花のな和えは解りません。
我が家のグラジョウラスオレンジ色ばかりが咲いたので心配していました。
確かピンク色もあったはずですが・・・
今朝見たら咲き出してました。
記憶は確かでした。・・・
安心した