10月  3日

稲荷ずしって

FBで本当はと言う記事を見つけて調べてみると

意味は、「稲成り(いねなり)」、「稲生り」がなまって「稲荷(いなり)」になったという。

つまり、農民が、豊作を祈願して恵比須様や大国様を祭り、「稲が生りますように」と

一心に祈ったことからきている。

由来は、お稲荷様といえば、キツネが使いの神。

そのキツネの好物が油揚げだからそれをお供えする。

考えてみるとまるで連想ゲームのような趣があります。

と書かれていました。

知らないで美味しく食べてました。


又作ってみようと思います。



IMG_0763

















建材工房

人気ブログランキングへ




民芸家具ロゴ